家頁作成

テストページです。実在するすべてのものとは、全くの無関係です


  • ★トップに移動★
  • ★拡張子を表示にする★
  • ★.txtを.htmlに書き換える★
  • ★ネット上から準備すること★
  • ★バナー系広告のスポンサーサイトで微収益★
  • ★htmlタグをtxtで入力する★
  • ★商品紹介で微収益★
  • ★ページに動画をリンクする★
  • ★8★
  • ★9★


  • 拡張子の表示

  • ★トップに移動★


  • パソコンの画面表示にファイル名しか出ない場合
    ファイルの種類を特定するための「拡張子」を表示しておくとデータの整理がしやすくなります
    また、「拡張子」を「名前の変更」で書き換える必要も出てくるので
    (名前の変更ではなく保存形式の変更で操作してもよい)
     ① ~ ⑧ までの手順を追って、ファイル名の後に拡張子を表示しましょう
    デジカメ写真なら「デジカメ写真.jpg」の、「.jpg」が拡張子
    MP3音楽ファイルであれば「曲名.mp3」の「.mp3」が拡張子







    .txtから.htmlへ変更

  • ★トップに移動★













  • ネット上で準備するもの

  • ★トップに移動★

  • インターネットで何から登録したらいいのか?
    どんなアプリケーションソフトをインストールしたらいいのか?
    シンプルにスタートしたいので、次の3つを準備しましょう。
    ①メールアカウント(フリーメールでよい)
    ②FTPアップロードツール(自分のパソコンにインストールします)
    ③ホームページ用のサーバ(フリースペースでよい)
    ↓


    連絡用のメールアドレスを ★MSN★ Outlookから取得

    MSN




    ↓


    窓の杜から ★FFFTP★ をダウンロード

    FFFTP




    FTPとは、File Transfer Protocolの略で、作成したホームページのデータをインターネットに転送(アップロード)するツールのことです。

    ★FFFTPの使いかた★
    ↓


    .txtなどから作った.htmlデータをホームページサーバにアップロードしましょう。
    無料レンタルサーバ ★駄目人間氏のページ★ に登録

    忍者ツールズ



    ★無料ホームページサービス比較ランキング★

    スポンサーサイト

  • ★トップに移動★

  • ホームページの体裁が整ったら
    企業広告をリンクして微収入を得ることができます
    「アフィリエイト」とか「アソシエイト」と呼ばれています。
    ↓


    スポンサーサイトのバナー広告をクリックしてチェック!
    サイトの運営へご協力を!!


    htmlタグのtxt入力

  • ★トップに移動★


  • 「新しいテキスト」を作ったら、さっそくキーボードで
    以下の説明中の白抜き文字にならって文字を入力してみましょう。

    ◆ DOCTYPE宣言


    HTMLファイルで使用される文字コードがシフトJISであるという指定
    .txt入力で始めに打ち込む。
    ◆ ホームページを開いた時のタブに名前を付ける

    タブタイトルの所に、任意のページ名を入れてタイトルを決める



    ◆ 基本色とブラウザ対応色に彩色が可能
    文字の色『青』
    文字の色『緑』
    文字の色『赤』
    文字の色『黄』
    文字の色『銀』
    文字の色『紫』
    文字の色『水』
    文字の色『オリーブ』

    など、フォントカラー=”色名”で変更


    ◆ 文字強調

    比較文字
    強調文字
    ストロングで文字を強調

    ◆ 文字サイズ

    2サイズ
    4サイズ
    6サイズ
    8サイズ
    10サイズ

    ◆ 文字装飾の応用

    拡大強調した色つきの文字



    文字装飾のタグは「開始」と「終了」で一組、文字の前後が必ず一対になるように組む。
    <br>は、「改行する」という意味なので</br>は省略してよい

    ◆ 画像添付

    写真の貼り付けは
    <img src=”貼りたい画像ファイル名.拡張子”>

    このタグを使ったら、
    ”張りたい画像ファイル名.拡張子”
    の画像も同じサーバにアップロードすること。

    ◆ 画像の右側に文字を入れる


    ↑.txtで打ち込んだタグを
    .htmlで表現すると↓
    左側に貼りたい画像ファイル名

    添付した画像の右側1行目文字
    添付した画像の右側2行目文字
    添付した画像の右側3行目文字



    ◆ ボーダーライン
    ページ内にメリハリをつけるために
    区切りの線が引けます









    黒・赤・青・黄・緑・白などの基準色以外にも
    ブラウザーが対応している色であれば再現できます。



    インターネットショッピングサイトの活用

  • ★トップに移動★

  • ホームページが出来たら、
    大手インターネットショッピングサイトの商品紹介を入れてみましょう。

    商品紹介で売り上げに対するバックマージン(手数料収益)がもらえたりします。
    サイトの規約に従っていれば、売上金額の1~3%程度が紹介手数料として受け取れるところが多いです。
    ただし、登録者がネットショッピングする場合、
    セルフバック(自分での買い物に対する払戻的手数料)が認められないことが多いので
    友人等と相互リンクして商品を選ぶなど、賢く買い物しましょう。

    YouTube動画をホームページで紹介

  • ★トップに移動★


  • ↓

    ムービーをアップロードするために ★YouTube★ に登録
    YouTubeへの動画提供では、アクセス数に応じた微収入につながる場合もありますので
    ついでに登録しておきましょう
    (動画提供や製作者ではなく、2次利用者が利益供与を受けているのはいかがなものかと・・・)

    YouTube





    利用登録が出来たらYouTubeのトップページからアップロードを選ぶ
     ① ~ ⑨ の手順で、動画の登録や公開、収入の登録が出来ます

    ムービーのファイルフォルダからアップロードしたいムービーファイルをクリックドラックして
    Web上のYouTubeアップロード画面にムービーファイルをドロップするだけで、ムービーがアップロードできる。
    カタカナ多めなので
    【日本語通訳】動画情報保存箱(ムービーファイルフォルダ)から送信(アップロード)したい動画情報(ムービーファイル)を
    選択(クリック)して移動(ドラック)させ、電子連絡網(ウエブ)の動画通信(ユーチューブ)送信(アップロード)画面に
    動画情報(ムービーファイル)をドロップ(設置)するだけで、動画(ムービー)が送信(アップロード)できる。

    カタカナや、わからない用語は、グーグルなどで検索しながら進めるべし!
    「基本情報」のタブから、動画の解説などを書き込む
    動画の内容とともに、こちらのコメントひとつでアクセスの伸びが違うらしい

    アップロード処理が完了したら「サムネイル画像」を選びましょう
    動画の内容と違う写真をはめ込む事もできますが
    動画の中からよさそうなシーンを抜き取ったほうが手っ取り早いし楽です。

    「収益受取」のタブから、報酬を得られる設定を選びました。
    第三者的な著作権や肖像権などを主張されてややこしく、こじれるような動画である場合は
    こちらの設定は無視して、収益を得ないようにしましょう。

    動画のページに、埋め込みコードタグがあるので
    そのまま、そっくりホームページ原稿のtxtにコピー貼り付けするだけ。
    ブラウザの表示になると ↓ 埋め込み動画になっています。

       8   

  • ★トップに移動★


  •    9   

  • ★トップに移動★